Trunk‘s Weather Report

手作りノートとカルトナージュの布箱を主にハンドメイドしています。ハンドメイドのみならず、色々な事に興味深々です。 芸術鑑賞やポエムを読むこと、絵を描いたり、最近はまった短歌のことなどを、自由気ままにコメントして行きたいと思います。歴史、地理、文化、上げるときりがありませんが、それらを一つのコスモロジーに昇華できたらと思います。

私家版のすすめ:補足

とぅらんく製本部です~ちょっと補足を。 情報の入ったワードは袋とじ設定にしてください。その後ヘッダーかフッダーにペ...

私家版のすすめ

こんばんわ~とぅらんく製本部です~ 今日は「私家版」についてのお話をしようかと思います。 文章をお書きになる人って...

ちょっぴり布入荷

こんばんわ~とぅらんくカルトナージュ部と製本部です~^^^^ (目が四つあって怖い~なんて思わないでね、ただ単に二人...

お片づけ用ブックスタイル、カルトナージュ

こんばんわ~とぅらんくカルトナージュ部です^^ ずいぶん長い事、ちまちまと作っておりましたブックスタイルの布箱がや...

アルファ氏とオメガ氏

ども~とぅらんく文学友の会です~ この度は、昔書きましたなんとなく短編小説みたいなものを載せてみました。 「ア...

渡り鳥

「渡り鳥」 森羅万象の渡り鳥たちが去ってゆく 世界の色彩を伴いながら 南へ 南へ 世界というキャンバスの中から...

「大木の死」

ども~とぅらんく詩歌の会です~ 昔々、仕事の時にいつも通っていたとある場所に、大きな木が在りまして、いつもあいさつす...

く月一日

ど、どもお~とぅらんくカルトナージュ部です。。。。。 台風が、だいぶ近づいてまいりましたが、皆様お元気でいらっしゃ...

航路

「航路」 人は風景であり 風景は人である 歩く 地平線に向かって歩く 何もないところから歩き始める 歩くことによっ...

本を枕にすること勿れ

ども~とぅらんくカルトナージュ部部長です~^^ 最近、布箱作っておりました^^ 部屋がすごい事になっておりまして、...

箪笥宇宙

ども~とぅらんく詩歌の会です^^ 先回に続きまして、ポエム未満を載せたいと思います。 今回のは散文形式です。 「箪...

ども~とぅらんく詩歌の会です~^^ 歴史の人が小難しい事書いてたから、ちょっと堅苦しくなったかもです^^; なので...

近代・現代・ポストモダン

ども。とぅらんく歴史研究部部長です。 歴史って苦手な人が多いですね、どうしてだろう?さてはあれだ、年表を覚えるだけ...

折り本は、四つ目閉じより古い

ども~とぅらんく製本部部長です~^^ さて、歴史研究部部長と民俗学友の会の人が、やっと更紗の第一報をしてくれました...

さらさらと更紗去りゆき道を行き

ども~とぅらんく民俗学友の会です~^^ えーと、以前、製本部部長殿からの要請で出現した私。 更紗の歴史を探れという...

ボタニカルアートの時代の話 下

ども~とぅらんく芸術鑑賞部部長です~^^ さてさて、わたくしの誤字の何と多い事か。。。。「ボタニカルアートの時代の...

ボタニカルアートの時代の話 中

ども~とぅらんく芸術鑑賞部部長です~^^ 前回に続きまして、2005年~2600年初夏のあたりに描いたボタニカルアート未満...

ボタニカルアートの時代の話 上

ども~とぅらんく芸術鑑賞部部長です~^^ 2005年暮れの話ですが、ずっと昔から風景画が好きで、描きたいと思ってろいろ...

遅咲きの花

ども~とぅらんく詩歌の会です~^^ さてさて、私の超未熟な短歌未満が、ブログトップのままなのはお恥ずかしい限りです...

ピアノ・フォルテ

ども~とぅらんく詩歌の会です~^^ 日が陰るのが早くなってきました。秋の気配ですね^^ 秋と言えば芸術(というまで...