Trunk‘s Weather Report

手作りノートとカルトナージュの布箱を主にハンドメイドしています。ハンドメイドのみならず、色々な事に興味深々です。 芸術鑑賞やポエムを読むこと、絵を描いたり、最近はまった短歌のことなどを、自由気ままにコメントして行きたいと思います。歴史、地理、文化、上げるときりがありませんが、それらを一つのコスモロジーに昇華できたらと思います。

豆本入門⑥

こんばんわ~とぅらんく製本部です^^

前回からネタがなくなってとん挫しておりましたが、引き続き豆本製作中です^^

どうもサイズが小さくなるにしたがって装丁が難しいというか、表紙を布にしているので、柄をサイズに合わせて考えるのですが、
小さくなると使えなくなるものが多い気がします。

この度はマクロミニチュアサイズのA4の16分の1の豆本に和柄の装丁をしてみました。

ネイビーの和柄豆サイズ



これを作る前にA3の64分の1よりもすこし大きい、B5の16分の1の豆本を作っておりました。

大豆小と小大豆



小さくなればなるほど、小さな誤差で台無しになりますし、紙の厚さも薄くしないと開きが悪くなりますし、小さいので、手元が震えるしで、豆本ワールドは前途多難ですw


同じカテゴリー(製本部)の記事
豆本入門⑧
豆本入門⑧(2018-05-09 00:35)

豆本入門⑦
豆本入門⑦(2017-12-05 21:27)

豆本入門⑤
豆本入門⑤(2017-11-06 10:19)

豆本入門④
豆本入門④(2017-11-03 13:38)

豆本入門③
豆本入門③(2017-11-01 10:03)

豆本入門②
豆本入門②(2017-10-28 15:01)

この記事へのコメント :
こんばんは!
これは小さいですね~!
実際に書くこともできるのですか?
Posted by もりやまもりやま at 2017年11月15日 20:45
コメントありがとうございます~^^
小さいものは一ページにつき一言くらいなら書き込めますよ~^^
Posted by TrunkTrunk at 2017年12月05日 15:11
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
豆本入門⑥
    コメント(2)