こんにちわ~とぅらんく製本部です~^^
この度は、歴史研究部の人に頼まれて、読書ノートとやらを作りましたよ~
歴史研究部の人は表紙にかなりこだわっました~
読む本が、塩野七海さんの「海の都の物語・ヴェネツィア共和国の一千年」と
イスラム圏の人の旅行記とやらで、
それに合わせた装丁をよろしく頼むとのことでした。
それで作ってみたのがこれです。まず、ヴェネチアから。地中海のイメージで。

どうでしょうね?気に入ってくれるといいけれど。
それから、ムスリムさんの旅行記の方はこれ。

使っている布の柄はジャワ更紗(プリント)ですが、インド洋交易は西も東も盛んでしょうし、更紗の流通もあっただろうということで、これにしてみました。(というよりも、他にどれが良いのか解らなかったw)
さらに歴史の人は、ルネサンスを詳しく調べたいみたいなので、まだ作れって言われてますw
私も歴史研究部さんも、読解力が未熟だから、少しずつ、メモ取りながらじゃないと読めそうもないみたいねw
この度は、歴史研究部の人に頼まれて、読書ノートとやらを作りましたよ~
歴史研究部の人は表紙にかなりこだわっました~
読む本が、塩野七海さんの「海の都の物語・ヴェネツィア共和国の一千年」と
イスラム圏の人の旅行記とやらで、
それに合わせた装丁をよろしく頼むとのことでした。
それで作ってみたのがこれです。まず、ヴェネチアから。地中海のイメージで。
どうでしょうね?気に入ってくれるといいけれど。
それから、ムスリムさんの旅行記の方はこれ。
使っている布の柄はジャワ更紗(プリント)ですが、インド洋交易は西も東も盛んでしょうし、更紗の流通もあっただろうということで、これにしてみました。(というよりも、他にどれが良いのか解らなかったw)
さらに歴史の人は、ルネサンスを詳しく調べたいみたいなので、まだ作れって言われてますw
私も歴史研究部さんも、読解力が未熟だから、少しずつ、メモ取りながらじゃないと読めそうもないみたいねw
最近は自分用のノートばっかり作ってますw