Trunk‘s Weather Report

手作りノートとカルトナージュの布箱を主にハンドメイドしています。ハンドメイドのみならず、色々な事に興味深々です。 芸術鑑賞やポエムを読むこと、絵を描いたり、最近はまった短歌のことなどを、自由気ままにコメントして行きたいと思います。歴史、地理、文化、上げるときりがありませんが、それらを一つのコスモロジーに昇華できたらと思います。

初めてのコプティック製本(未満)

夜分に失礼します~とぅらんく製本部でございます~^^

久しぶりに製本を再開しました^^
ロングステッチのノートを久しぶりに作ってましたが、それは後程紹介するにして、
今日は(昨日か)コプティック製本にチャレンジしてみました^^

とっても古い製本法で、紀元2世紀ごろのエジプトのあたりで発達した製本法のようです。

今日試しに作ってみたものを画像を載せてみます。

沖縄コプト 立ち姿


沖縄コプト 


沖縄コプト チェーンステッチ



ご覧のとおり、背表紙がありません。
糊も使いません。
表紙と本文は糸でつないであります。

本来ならば、背の天と地の部分に花切れを編むと全体に安定するのですが、本の解説をまだ解読できておりませんorz

ネットでコプティク製本を検索すると、花切れのない製本もあったので、これでもいいのかなと思うのですが、
なかなかびしっとかがるのが難しく、どうしてもすこしグラグラします。

まあ、根性で、何とかもうちょっと良い形になるように頑張ってみますw

同じカテゴリー(製本部)の記事
豆本入門⑧
豆本入門⑧(2018-05-09 00:35)

豆本入門⑦
豆本入門⑦(2017-12-05 21:27)

豆本入門⑥
豆本入門⑥(2017-11-15 20:37)

豆本入門⑤
豆本入門⑤(2017-11-06 10:19)

豆本入門④
豆本入門④(2017-11-03 13:38)

豆本入門③
豆本入門③(2017-11-01 10:03)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
初めてのコプティック製本(未満)
    コメント(0)