こんにちわ~とぅらんく製本部です~^^
久々に製本することができました~



大体2か月くらい製本ができませんでしたが、できるようになりました。
最近まで自律神経の不調で、眼精疲労がひどく、強烈な肩こりによる腕の力の低下と握力低下にみまわれ、
ハンドメイド中止状態が続いてました。
カルトナージュの部長も全然活動できておりません。
二ミリ厚のボール紙を裁断する集中力に自信がないらしいです。
まあでも、そのうちできるようになるでしょう。
上のノートはB6サイズで、折丁は6枚、折丁の数は8枚です。
一枚の折丁は24ページ分ありますので、192ページあります。
自宅に置いておこうと思っております。必要がありましたらご一報ください。
久々に製本することができました~
大体2か月くらい製本ができませんでしたが、できるようになりました。
最近まで自律神経の不調で、眼精疲労がひどく、強烈な肩こりによる腕の力の低下と握力低下にみまわれ、
ハンドメイド中止状態が続いてました。
カルトナージュの部長も全然活動できておりません。
二ミリ厚のボール紙を裁断する集中力に自信がないらしいです。
まあでも、そのうちできるようになるでしょう。
上のノートはB6サイズで、折丁は6枚、折丁の数は8枚です。
一枚の折丁は24ページ分ありますので、192ページあります。
自宅に置いておこうと思っております。必要がありましたらご一報ください。
私、やっぱり、とぅらんくるさんの布選びのセンスって好きだわ。
とっても乙女なノートね!
なんか、こう、このノートを膝において、アンニュイに紅茶でもいただきたい感じ??文学館のカフェサロンの窓辺で、片ひじついて、アンニュインに。(笑)
「必要あれば連絡下さい」、は
↓
「ご入り用あれば、連絡下さい」
って言ったほうが、伝わるよ。☆彡
布選びのセンスをほめてくださってうれしいです^^
バラ柄にもいろいろありますよね~
上の布は奥ゆかしい感じがしてます。
乙女ノートと名付けようかしら^^
秋のイメージがするなあ
昔の歌に、
秋の日の図書館のノートとインクの匂い。彼は後る窓辺(ry
これに近いような。
ご入り用あれば、って書けばいいんですね、なかなか言葉が出てこなくて上の言葉になったんですよ。
国語の勉強が足りないですね。
枯葉散る窓辺の間違いです。orz