初めてのコプティック製本(未満)

Trunk

2016年10月03日 01:15

夜分に失礼します~とぅらんく製本部でございます~^^

久しぶりに製本を再開しました^^
ロングステッチのノートを久しぶりに作ってましたが、それは後程紹介するにして、
今日は(昨日か)コプティック製本にチャレンジしてみました^^

とっても古い製本法で、紀元2世紀ごろのエジプトのあたりで発達した製本法のようです。

今日試しに作ってみたものを画像を載せてみます。








ご覧のとおり、背表紙がありません。
糊も使いません。
表紙と本文は糸でつないであります。

本来ならば、背の天と地の部分に花切れを編むと全体に安定するのですが、本の解説をまだ解読できておりませんorz

ネットでコプティク製本を検索すると、花切れのない製本もあったので、これでもいいのかなと思うのですが、
なかなかびしっとかがるのが難しく、どうしてもすこしグラグラします。

まあ、根性で、何とかもうちょっと良い形になるように頑張ってみますw

関連記事